疲れた時に甘いもの食べるのは逆効果なの?!その理由とは何か

0f3742b9aa67dc3413bf79e226078810_s

 

疲れた時には甘いものを食べると良い

と言う話を良く聞きます。

 

私も甘いものが大好きで

ついつい甘いものに

手が伸びてしまいます。

 

ところが

最近

疲れを取るのに甘いものが逆効果!

ということを耳にしたんです。

 

甘いもの好きの私には

ショックでした。

 

脳が疲れると

脳の栄養分である

ブドウ糖が足りない状態になり

体が要求する為

甘いものを手にしてしまう事も多いでしょう。

 

糖分の補給で

頭はスッキリリフレッシュしますが

体はまだ疲れたままの場合が殆どです。

 

なぜ甘いものが逆効果になるのか

調べてみます。

スポンサードリンク

身体への影響

まず脳からの指令で

口にしたものは

体内に入って分解されます。

 

甘いものを摂った時、

糖の代謝に必要なのは

ビタミンBなのですが、

疲れ切った肉体から

代謝に必要な

ビタミンBが使われて

体の中の栄養バランスが

大きく乱れる結果になります

 

元々口にしたものは

糖質だけでなく、

そこに脂肪などが加わると

その全てを代謝させるために

ビタミンBが消費されていきます。

 

ビタミンB群は

代謝以外にも

老廃物の代謝にも関わっている為

ビタミンB群が不足を起こすと

体内に疲労物質が溜まってきます。

 

ビタミンB 群が不足してくると

症状としては

疲労、手足のむくみの他

精神的に集中力が欠けたり、

気分がふせる

または

協調性が欠けたりします。
また、

飲食した後の急激な血糖上昇に伴い

体内に取り込みやすくした糖を

細胞内へと入れる手伝いをする

インシュリンと言うホルモンが

膵臓から大量に出て、

その後血糖値は低下していきます。

 

それが、今度は

飲食前より低下し過ぎてしまう為、

めまいや体のだるさを増幅させる

結果になります。

 

疲労を回復するにはまずビタミンB1

疲れた時こそ、甘いものではなく

ビタミンB1を摂りましょう。
ビタミンB1がたっぷり含まれる食品は、

緑黄色野菜、

胚芽米や麦芽、

豚肉、

レバー、

卵、

ナッツ、

豆類

などがあります。

 

中でも

豚肉は、

100g程度で

1日の所要量をクリアするほど

ビタミン豊富です。

 

疲れが溜まっているなと感じたら、

積極的に摂ると良いでしょう。

 

ビタミンB1をしっかり摂ると、

疲れが解消しやすいだけでなく、

血行、

肩こり、

肌のキメ、

睡眠、

精神安定、

免疫力強化

など、

様々な面で効果が発揮されます。

スポンサードリンク

どうしても甘いものがほしくなった時

どうしても甘いものがほしくなった時には

果物がおススメです。

5621acc00ca403a7d1ab7278e2fa84f6_s

 

果物には

酵素やビタミン、ミネラルが

豊富に含まれています。

 

ビタミン類が

疲労物質の排出に役立ち

しかも

体内で酸化を止める

抗酸化作用もあるので

筋肉などもリフレッシュできます。

 

眼精疲労などにも

効果があります。

 

そして、

脳の糖不足も

甘味のある物の補給で

満足出来ます。

 

砂糖のように中毒性もないので、

食べすぎてしまう心配もありません。

 

また、果物には

甘さ以外にも、

渋味や苦味、酸味などがあり、

これらの味覚を味わうことで、

自然とお菓子などの

人口的な甘さを

欲しなくなっていきます。

 

甘いものが逆効果になるかどうかは

何を食べて

その後どうするかの対処によって

結果は変わってきます。

 

 

疲れた時の食事での注意

食事としてのメニューも

まずは

メインには

タンパク質の肉魚豆類を

しっかりと取り

副菜として

生野菜や果物も加えましょう。

 

そうすることで

その後の回復力も

違ってきます。

 

まとめ

いかがでしたか。

 

甘いものも少しなら

大丈夫ですが、

疲れているから・・・と

甘いものをとると

ついつい摂りすぎてしまう結果

かえって

疲労を招いてしまいます。

 

どんなものでも

とりすぎはよくないですね(^-^;

 

なんだか最近しっかり寝ても

疲れが取れないという時は、

食生活を見直してみることをオススメします!!

スポンサードリンク

その他のおススメ記事

・ 五郎丸ポーズが流行語大賞?全国の五郎丸スポット・商品を大公開

・ お歳暮時期到来!今年も定番?!喜ばれる変わったお歳暮5選

・ 冬季うつ病の症状を知って簡単にできる対策法で悩みを解消しよう

・ 冬の手荒れの原因は?早めの予防で誰もが羨ましがる手になる方法

・ 突然の下痢の原因は誰の家にもある食材だった!その対処法とは?

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ