手帳はどのタイプがオススメ?!絶対後悔しない手帳の選び方
そろそろ新しい手帳を選ぶ時期になってきましたね。
早い物だと9月始まりの物もあったりします。
私は1月始まりのタイプが好きで
新年に新しい手帳にするのが
毎年楽しみだったります。
最近はスマホで簡単に
スケジュール管理が出来てしまうので、
手帳を使わなくなった方も多いのではないでしょうか?
スマホではデータとして残りますが、
手帳は文字として残ります。
自らの手で手帳に書き込むことで、
やるべきことやアイデアが意識に刻み込まれやすいです。
実際に「書く」ということが
手帳を使うポイントです。
そして、手帳と言ってもかなり色んな種類があります。
1年間使う物なので、後悔はしたくないですよね。
そこで手帳選びのためのポイントをまとめてみました!
スポンサードリンク
サイズを選ぶ

出典:http://sakuragawa.tsukuba.ch/e259066.html
市販の手帳は
コンパクトな文庫本サイズの物から
A4サイズの物まで様々です。
女性ですと小さめのカバンでも収まる
コンパクトなサイズがオススメです。
がっつり予定を書き込みたい場合だと
A5サイズ以上の物が良いかもしれません。
手帳の使い方はそれぞれですが、
サイズ選びのポイントは2点あります。
1.持ち運び
常に手帳を運びたいなら
大きいサイズはちょっと邪魔になりますよね。
自分がよく使うカバンにも入る大きさかどうか
よく考えて選びましょう。
せっかく買ったのにカバンに入りにくいサイズだと
だんだん使わなくなってしまいます。
2.どんなことを書き込むか
手帳に何を書き込むかによっても
サイズは変わってきます。
日々の予定を全て書き込んだり、
日記としても使うのであれば、大きめの方が良いです。
ちょっとした予定だけを書くのであれば、小さいサイズで十分です。
スタイルを選ぶ
手帳のスタイルも重要なポイントです。
私はこのスタイルを一番重視します!
自分にとって使いやすいタイプでないと
不便で仕方ないです!
週間ダイアリー

出典:www.takeya.co.jp
見開き1週間のレイアウトのものです。
縦書き、横書き、タイムスケジュールが書き込める物など
週間でも色んなタイプがあります。
私は1週間がブロックになっているタイプが使いやすくて好きです。
毎年このタイプの手帳を使っています。
出典:news.livedoor.com
月間ダイアリー

出典:shirakon.blog33.fc2.com
カレンダーのように見開きで
1か月を表示するレイアウトです。
薄い手帳だとこの月間だけの物が多いです。
記入スペースは少ないですが、
月間予定をパッと確認できるので良いです。
日間ダイアリー

出典:sakuragawa.tsukuba.ch
1ページが1日分のレイアウトです。
1ページまるごと使えるので、
日記としても活用したい人にはオススメです。
TO DOリストとして使うのもアリですね!
スポンサードリンク
デザインを選ぶ
手帳はデザインも大事ですよね!
これは好みなので、なんとも言えないですが。
お店にはすでに手帳コーナーがあり、
あまりの多さに迷ってしまいます。
私は、レイアウト、サイズを重視し、
デザインは最後に決めます。
昔は可愛い系が好きでしたが、
今はシンプルな物が好きです!
仕事バリバリできる人!
そんな感じの手帳を持ちたいんです(笑)
注目の手帳
1か月1冊の12冊セットになっている手帳です。
なんと!!
ページを上下にめくるだけで
月間・週間・一日の予定が
ひと目で確認できます。

出典:bungusuki.jp
今までにない手帳のタイプです!
値段は3800円とちょっと高めですが、
使いやすさはバツグンです!!
1か月分ならかなり薄いので持ち運びも便利です。
自分が必要な月の分だけ持ち運べば良いんです!
まとめ
単に手帳と言っても
本当にめちゃくちゃ種類があります。
手帳は好みがあるので、これが良い!
とは一言で言えないのですが。
手帳を選ぶ際には参考にしてみてください。
スポンサードリンク
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
スタバ10月新作はフルーツティー!タンブラーはハロウィン仕様
ボカロ曲ならこれがおススメ!最近流行のカラオケランキング10
優しい人なら解けるクイズ!天気予報に「ぐずつく」を使う理由は?