冬の乾燥から頭皮と髪を守る! 静電気やパサつきなど悩みから解放
寒くなってきて
乾燥が気になる季節になりましたね。
あなたは、頭皮にどの位
気を使っていますか?
お肌は気をつけて
毎日ケアしているけど
髪は気にしていなかった
なんて方いらっしゃいますか?
そんな方に必見
頭皮と髪の冬の対策
お届けします。
スポンサードリンク
静電気が出る
髪がパサつく
かゆみが出る
などのお悩みをよく聞きます。
冬はお肌も乾燥するように
頭皮も髪も乾燥します。
潤いのある美しい髪を
キープしていたいものですね。
髪と頭皮を乾燥から守る
冬は空気が乾燥している上に、
直接当たるエアコンの温風がさらに
ダメージを招きます。
髪だけでなく、
頭皮もお肌と同様乾燥に弱く、
潤いを欲しがっている状態です。
しかも、乾燥した髪や顔にスプレーするのは、
一時的に潤いはしますが、
体温で蒸発し、
肌の内部の水分も一緒に
蒸発させてしまう事があるため、
良かれと思った潤い補給が
乾燥を招く一因にもなってしまいます。
基本的な注意点
まず、頭皮の皮質を奪うので、
シャンプーはしすぎない事ですね。
そして、ドライヤーで乾かし過ぎず
静電気が起こりにくいブラシを使う事を
お薦めします。
お風呂上りには、
洗い流さないトリートメント剤やヘアスプレーなど、
オイル系の成分が入った
髪の表面を覆うようなヘアケア剤を
使うとより良いですね。
地肌の乾燥
夏の紫外線、冬の乾燥した空気やエアコンは
頭皮の乾燥を引き起こし
さらに頭皮の凝りや固さも招いてしまいます。
乾燥する冬場は、
皮脂と汗で作られる頭皮の保護膜も
不足しがちです。
髪のバサつき対策と同様、
地肌と髪の乾燥対策を万全にしたうえで、
頭皮に潤いを与えましょう。
静電気
湿度が低く乾燥していると
髪も静電気が起こりやすくなります。
また、髪の細い方カラーリングや
パーマで髪がダメージを受けていると
ブラッシングの際、
静電気が起こりやすくなります。
さらに、静電気によって
キューティクルが傷んでしまい、
髪が傷んでしまうという
悪循環にもなってしまいます。
髪の毛に湿り気を与えてから
ブラシをかけること、徹底してくださいね。
加湿器などで
部屋の湿度を保つのもお薦めです。
櫛やブラシは
プラスティック製の物ではなく、
つげ櫛や豚毛・猪毛・木製など
100%天然の物を使いましょう。
乾燥していると
静電気が集まりやすくなるため、
髪の毛の水分をキープする
トリートメントを心がけてみましょう。
紫外線や乾燥などのダメージで
頭皮の血流が悪くなると
抜け毛を誘発します。
生活環境の乱れからくるストレス、
栄養バランスの偏り、
夜更かしなど不規則な生活、
睡眠不足など、
現代人なら
誰でも抱える不摂生も原因の一つです。
抜け毛
正しいブラッシングと
正しいシャンプーで
頭皮を清潔な状態にする事がまず第一
頭皮に過度な刺激を与え、
血行を促進し抜け毛を防ぎます。
しかし、間違ったブラッシングは
キューティクルを気づつけることに
なってしまうので注意しましょう。
生活習慣の見直しはもちろん、
抜け毛予防のスカルプケアや
定期的な頭皮マッサージも効果的です。
まとまらない
細くて柔らかい髪質の方に
比較的起こりやすく、
またシャンプーやタオルドライ時の
摩擦や静電気、ドライヤーの熱、乾燥など
キューティクルの欠損が原因となったりします。
睡眠不足やたんぱく質不足、
ストレスなども髪に栄養が
行き届かなくなりため、
パサついたり乾燥したりと
髪に悪影響を与えることもあります。
「元もとの髪質」「パーマをかけるしかない」
という風に
思われている方も多いと思いますが、
日頃の対策次第で
予防は可能です。
まずは、キューティクルをコーティングすることで
髪を絡みにくくすると同時に、
キューティクルを保護することで
改善していきましょう。
たとえば、髪が濡れているときは
キューティクルが傷つきすい状態にあるので、
必ず乾かしてから就寝を!
乾かさずに寝てしまうと
傷んでしまう大きな原因になるので要注意です。
おススメアイテムは、
持ち歩きにも便利なトリートメント。
外出先に持参し
気になったときにもケアを!
ヘヤカラーの持ちをよくする
髪質による部分もありますが、
髪の状態によりカラーが
抜けやすくなるのは事実。
キューティクルの欠損など、
髪のダメージが高ければ高いほど、
せっかくのヘアカラーも
なかなかキープするのが
難しい状態になってしまいます。
まずはヘアダメージを修復することが大事です。
さらに、カラーリング専用シャンプーや
トリートメントでケアすることで、
長持ちさせることが可能です。
カラー後は、髪の水分が不足するため
トリートメントでのケアが不可欠なので、
より重点的にケアしてあげましょう。
色持ちのための
専用アイテムを取り入れるのも有効です。
スポンサードリンク
冬に起こる髪のトラブルにご用心!
冷たい大気やエアコンの暖房などで、
冬は髪や頭皮のコンディションも乱れがちです。
乾燥によるカサつきや静電気、
そして寒さによる血行不良など
髪の成育を妨げる悪条件がいっぱいです。
お肌と同様、髪や頭皮も
非常に乾燥しています。
通常、髪の毛は12~13%の
水分を含んでいます。
水分がこれ以下になると
パサつきを感じるようになります。
髪の毛が極端に乾燥すると、
表面のキューティクルが剥がれて
内部のタンパク質や水分が流出します。
たんぱく質や水分が少なると
枝毛や切れ毛ができてしまいます。
また、頭皮が乾燥すると、
皮膚のうるおいを保っている
角質層が荒れ、フケやかゆみなどの
トラブルにもつながります。
こうした状態をそのままにしておくと、
髪や頭皮の傷みが進行し、
髪の成育に
大きな影響を及ぼすことになってしまいます。
静電気
髪が栄養不足を起こして
SOSを出している状態です。
冬場にブラッシングすると、
髪がまとわりついて
ヘアスタイルがうまく決まらないという人も
多いのではないでしょうか。
これは、乾燥によって
静電気が起きやすくなっているためです。
実験によると、
静電気の起きやすい
冬にブラッシングをすると、
湿度の高い夏に比べて9倍もの力が
かかるという結果が出ています。
夏の場合
温度 30℃・湿度80%
空気の乾燥が少ないので
ブラッシングの抵抗も少なく
静電気も少ない。
冬の場合
温度 10℃ 湿度30%
空気が乾燥しているので
ブラッシングの抵抗は大きく
静電気も大きくなります。
しかも、乾燥して傷んだ髪ほど、
ブラッシング時に強い静電気を発生させ、
ひどいときには
数万ボルトにものぼるといわれてます。
無理なブラッシングをしていると
毛根を痛めて毛が抜けやすい状態になってしまいます。
寒さにさらされていると、
肩や首の筋肉が緊張して
凝ったような症状になることはありませんか。
この状態が長く続くと頭皮の血行が悪くなり
髪に十分な栄養が行き渡らなく
なってしまいます。
発生した強い静電気が
毛根を萎縮させ
大きなダメージを与える可能性もあります。
血行を促す頭皮マッサージを習慣づけ、
外出時には帽子やマフラーで防寒するなど、
冷えによる血行不良を起こさないよう注意しましょう。
髪をつややかにする食べ物
健康な髪を育てるには、
髪のもととなる良質のタンパク質を中心に、
いろいろな食品をバランスよく食べるのが基本です。
加えて、乾燥しがちなこの季節に
とくにしっかり摂りたいのが、
髪のつやを保つ油脂類です。
毎日の食事で油脂が不足すると、
髪の毛をコーティングしている
油の膜も減少します。
油脂は動物性のものでも構いませんが、
健康のためには、
なるべく不飽和脂肪酸を多く含む
植物性のものを選ぶと良いでしょう。
髪をぱさつかせないドライヤーの使い方
ドライヤーの熱は髪の乾燥を加速させるので、
使い方に十分注意しましょう。
必要以上に乾燥させないコツは、
シャンプー後タオルで
しっかり髪の水気を拭き取ってから
使用するようにしましょう。
髪に水分が多く残っている状態で
ドライヤーの熱風を当てると、
急激に水分が奪われるため
いっそうパサパサになります。
長い髪の場合は、
根元だけを乾かして
毛先は自然乾燥させた方が
パサつきにくくなります。
ドライヤーは必ず
髪から20cm以上離して使い、
一ヵ所に集中して当てないように
しましょう。
8割方乾いたら、
あとは冷風モードか
自然乾燥で仕上げましょう。
静電気を防ぐブラッシング
ナイロン製のブラシで
乾いた髪をブラッシングすると、
ブラシと髪の間に電気が発生するので、
豚毛や猪毛など自然素材のものを
使用するようにしましょう。
また、髪どおりのいい
マイナスイオンブラシも、
静電気を防いで毛根にも負担をかけません。
裸足でブラッシングすると
放電するので静電気の発生が減少します。
ブラッシングの時に
霧吹きなどで髪を少し湿らせ、
毛先から少しずつとかしていくのも効果的です。
髪と頭皮にうるおいを与えるヘアケア
乾燥して
キューティクルが傷んだ髪を放置しておくと、
ますます乾燥と静電気がひどくなるという
悪循環に陥ってしまいます。
髪のパサつきや頭皮の乾燥が気になったら、
スペシャルケアで速やかに回復させましょう。
入浴時、
ヘアコンディショナーをつけた髪をラップか
ヘアキャップで包んでしばらく置くと、
しっとりした髪になります。
頭皮の乾燥をケアするには、
うるおい成分を配合している
スカルプエッセンスがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
普段何気なく
習慣で行っている
シャンプーやブラッシング
改めて、やってみると
いつもと違う感じがしませんか?
この機会に、
いつもの習慣を
見直してみるのも
いいですね。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
スポンサードリンク
お薦めの記事
冬の乾燥対策 女性必見!職場でも家でも乾燥から肌を守る方法!